塗装工事について
外壁塗装に使う塗料は、種類が豊富で、それぞれにメリットデメリットがあります。
「その家にもこの塗料が一番最適です!」ということは、一概にお伝えできません。
外壁・屋根の状態やお客様のご希望、ご予算などによって最適な塗料は変わってきます。
そのため、株式会社TRSでは、多くの種類の塗料を取り扱い、その中からお客様のお家に最適な塗料と施工方法をご提案しています。
私たちは、お客様に最適な塗料をおススメする際に、当然お客様のご要望をお聞きします。
「費用を安く抑えたいのか」「生活環境を大事にしたいのか」
「保証をつけたいのか」など聞き、そこからお客様の地域の環境であったり、あと何年ぐらい住み、
目先のコストを下げるのか、トータルコストを下げるのかなどを考慮した上でお客様に最適な提案をさせていただきます。
私たち現場スタッフのおすすめ!
まず外観が
綺麗になる
10年に一回
雨漏り防止
断熱遮熱効果が
期待できる
建物の劣化を
ある程度防ぐ
アクリル塗料
(5〜7年)
合成樹脂の一種。コストパフォーマンスの高い塗料ですが、ウレタンなどと比べて汚れやすく耐久性に劣るというデメリットがあります。
ウレタン塗料
(7〜10年)
汚れにくく色褪せにくい塗料ですが、耐久年数で見るとシリコンやフッ素、セラミック無機塗料より
劣ります。
シリコン塗料
(10〜15年)
屋根や外壁の塗装で最も一般的な塗料です。
汚れにくく色褪せにくいという特長があり、さらに防カビ性・防藻性の面で高い性能を発揮します。
フッ素塗料
(15年〜)
高い耐久年数を誇る、高性能な塗料です。かつては、主に商業施設やビルなどで使用されていましたが、汚れにくく光沢感があるため、最近では一般住宅の外壁用としても使われています。
・塗料が悲惨周囲のものが汚れてしまうのでお見積もりください。
・お屋上防水雨水が気になるので防水工事してほしいです。
・水害や台風で屋根が破損してしまった。
Ⓒ 2020 株式会社TRS